ダイエットをしないといけない!と思っている人の中には、「酒好き」も多いのではないでしょうか?

何を隠そう自分が酒大好きなのでそう思うのですが。ただひたすらにお酒を飲むことが好きな方もいますが、美味しいお酒を飲み、美味しい食べ物を食べることが好き!という人は、やはり太りやすいですよね。

焼肉ビール

アルコールが美味しいと、食事もすすみますし、なんとなく酔って麻痺をして、食べ過ぎてしまったりします。

そもそもお酒は、米や麦など、糖質制限ダイエットではNGな主食を原料にしているものが多いので糖質が高いものも多いです

ただし、スピリッツと言われるものは別ですし、最近は糖質オフの嬉しい発泡酒も増えました。選ぶ余地は沢山ありますので、お酒を止めるのではなく糖質の低いお酒を選ぶように心がけましょう。

糖質・炭水化物の多いお酒

ダイエット中は控えたい、糖質が多いお酒です。特にビールなどは、最初の1杯目に飲むことが多いですよね。液体の糖質は体にすぐ吸収されてしまいますので、気をつけましょう。

糖質が多い飲み物 糖質量 単位
ビール 10.9g 1缶
発泡酒 12.7g 1缶
梅酒 6.2g グラス1杯
日本酒 8.1g 1合
紹興酒 2.6g グラス1杯

日本酒は糖質が多めですあ、今は糖質オフの日本酒も多く販売されていますので、参考にしてみてください。カクテルなどは、割り物にシロップやジュースなどを使っていますので、ダイエット中は控えましょう。

糖質・炭水化物が多くはないけど気をつけたいお酒

糖質は低いものの、ゼロではないので飲みすぎないほうが無難なお酒です。赤ワインのなかにも甘口、辛口があると思いますが、甘口のほうが当然糖質が高くなります。ワインを飲む場合は辛口を選びましょう

糖質が少し多い飲み物 糖質量 単位
赤ワイン 1.5g グラス1杯
白ワイン 2.0g グラス1杯
糖質制限ビール 2.45g 1缶

糖質・炭水化物の少ないお酒

糖質がないお酒の紹介です。蒸留酒と呼ばれるものは、糖質がすべて入っていないお酒になります。ただし、強いお酒が多いので、アルコールの摂取しすぎには気をつけましょう。

糖質が少し多い飲み物 糖質量
ジン 0g
焼酎 0g
ウイスキー 0g
ウォッカ 0g
テキーラ 0g
ラム 0g

強いお酒ばかりが残ってしまいましたが、焼酎や、糖質オフのビールなんかを摂取すると良いですね。

お酒の飲みすぎは身体に負担をかけるだけでなく、肝臓がアルコールの分解にかかりっきりになってしまい、本来肝臓で処理される糖質が脂肪として蓄えられてしまうということもありますので、糖質が少ないものとはいえ、飲みすぎには注意をしましょう。

お酒と言えば、やはり飲み会です。忘年会や新年会、歓迎会などなど飲む機会はたくさんありますが、ダイエット中太らないように飲み会を楽しむ方法を紹介します。
糖質制限ダイエット時のお酒の飲み方、おつまみや食べ物の選び方。

糖質高めなお酒の割り物に注意!

いくらアルコールに糖質が入っていないものを選んだとしても、そのお酒を甘いもので割ってしまうとたちまち糖質制限が無駄になってしまいます。しかも、アルコール摂取中は普段よりエネルギーの吸収率が高いので、無駄の相乗効果になってしまい、最悪なパターンですね。

では、お酒を何かで割るときには、何と割ればよいのでしょう?原則的な考え方として、糖質=甘いという方程式からあてはめていくと、甘くないものを選べばいいということです。具体的に品目をGOOD・BADでわけていきましょう。

糖質制限中でもOKな割り物

  • 水(当たり前ですが…)
  • 無糖炭酸水
  • お茶類全般
  • レモン・ライム(果肉は食べないほうがベター)
  • トマトジュース(糖質がゼロなわけではないので、飲み過ぎ注意!)
  • 調味漬け・はちみつ漬けではない梅干し(果肉は食べないほうがベター)
  • コーヒー(麦焼酎orウォッカと割ると、意外においしいです)
  • 青汁(勇気のある方はどうぞ)
  • 唐辛子+大葉(焼酎のお湯割に浮かべると、金魚、という名のカクテルになります。)

糖質制限中NGな割り物

  • オレンジジュースなどの果汁入りジュース全般
  • カクテル用シロップ全般
  • トニックウォーター
  • 清涼飲料水
  • コーラ
  • ジンジャーエール
  • 調味漬け・はちみつ漬けされている梅干し
  • 砂糖(当たり前ですが…)

これらを踏まえたうえで、糖質制限中でも楽しくお酒とつきあいたいですね。

コンビニでのお酒の選び方

お酒をお手軽に買うツールとして、やはり外せないのはコンビニ。お酒が売っているコンビニに入ると、本当に様々な種類のお酒が並んでいて、どれもおいしそうですよね。

コンビニ

でも、糖質制限中の方はここで注意が必要です。

なぜなら、コンビニでお酒を買う時は焼酎の瓶やワインの陳列されている棚を見るより、冷蔵庫の中の缶ものを中心に選ぶことが多いですよね。この、缶に入っているお酒が知らず知らずのうちに糖質制限の邪魔をしてしまっていることがあるのです。

例えばハイボール。お家やお店でウィスキーと炭酸で割ったものを飲んでいるときは、基本的に糖質はゼロですよね。これが缶に入ったハイボールとなると、そこに糖質が含まれている可能性が潜んでいるのです。

では、どうすればその違いが見分けられるのでしょう?そのポイントはズバリ、「炭水化物の表示」にあります。

缶やペットボトルに入っている飲料は(アルコールに限らず)、すべて栄養成分表示というものがあります。ここには100mlあたりの栄養成分が記されていて、もちろんここに炭水化物の含有量も記入されています。

アルコール飲料に表示されている炭水化物の原料はほとんどが砂糖。ここの表示がゼロに近いものを選べばいいのです。もっとつっこんで言うなら、炭水化物の値が低い飲料は、必然的にカロリーの表示も低いものが多いはず。

コンビニでアルコール飲料を選ぶときは、この栄養成分表示をチェックして、炭水化物・カロリーの低いものを選ぶようにして購入すると、糖質制限の邪魔をされずに安心してアルコールを楽しむことができますよ。

↓ 次はここをチェック! ↓

生漢煎は口コミ通りの効果がある?実際に買ってみて感想をレビューしてみました!