糖質制限ダイエットをしている方は、「ケトン体」という言葉を聴いたことがあるかと思います。

ただ、聞いたことはあるけど今いち良く解らない…という「ケトン体」。今回は、そのケトン体が何なのか、ダイエットにどう関係するのか、危険性は無いのか?を解説していきたいと思います。

少し専門的な話になりますが、概要だけでも理解しておくと糖質制限ダイエットに役立つと思います。

ケトン体とは何?危険やダイエットへの活用を知ろう!

ケトン体とは何?

難しい説明なので流して結構ですが、「ケトン体」は、アセトン、アセト酢酸、β-ヒドロキシ酪酸という、3つの物質の総称です。

体内のブドウ糖が足りなくなると、体の脂肪が燃焼されエネルギー源として使われるようになります。この時、肝臓で作られるのがケトン体です。

通常、脳はブドウ糖しかエネルギー源として使うことができないとされています。
しかしケトン体は、ブドウ糖の代わりに脳のエネルギー源となると言われているのです。脳のほか、様々な臓器においても、エネルギー源として使われるとされています。

脂肪の燃焼とケトン体

またケトン体は、糖尿病などの疾患の検査にも活用されているようです。

糖尿病のためにインスリンが生成されない場合などには、体内のブドウ糖をエネルギーとして使うことができなくなってしまうと言われています。

本来、人はブドウ糖をエネルギーとして利用していますが糖尿病の人はブドウ糖が使えず脂肪を燃焼します。脂肪が燃焼する時にできる燃えカスがケトン体です。この時にもケトン体が作られるため、ケトン体の濃度は糖尿病などの指標となるとされています。

ケトン体は酸性だからケトン体が体内で増加すると血液も酸性になってしまい体調が悪くなってしまいます。

ケトーシスとは?

血液中のケトン体が増加し標準的な値を超えている状態を「ケトーシス」と呼びます。ケトーシスは、十分な食料を得ることができずに飢餓状態になっても、ある程度生きていられるようにするための、人体に備わった非常手段のようなものだと言えるでしょう。

人間は体内に栄養が入らなくなると元々ある栄養分を代わりにエネルギーとして消費するようになります。最初はグリコーゲンと呼ばれている糖質を代わりのエネルギーとして使用しますがこれは1日で無くなってしまいます。
次が筋肉に蓄えられたタンパク質を糖質に変換してエネルギーとして使用します。これを超えて初めて体が非常事態宣言をだします。

食料に困るということがほとんどなくなった現代の日本においても、宗教上の理由で断食をする人や、つわりで食事がとれない妊婦さんなどには、ケトーシスになる人がいるようです。

またわざと生活習慣を改善するために断食をしている人もいることでしょう。テレビ等でもプチ断食が流行中等と見ますよね。

ケトーシスの状態では、脂肪が分解され、ケトン体が主なエネルギー源として使われるようになるとされています。そのため、ダイエット効果が期待できると言われています。

食事にアミノ酸さえたくさん含まれていれば体は優先してアミノ酸を使用してくれるので筋肉量を落とさずにダイエットをすることができます。

さらに脂肪も食事中から使用するだけでなく肝臓等に元々あった脂肪を使用する方が早いので肝臓脂肪から無くなるんです。ケトン体を使用して正しいやり方でダイエットをすると健康を維持したまま痩せることができそうですね。

危険!?ケトアシドーシスとは?

なおケトン体は酸性なので、ケトン体が血中に増えると、血液や体液が普通にしていると弱酸性なのに酸性になることがあると言われています。このような状態は、「ケトアシドーシス」と呼ばれています。

ケトアシドーシスは何かが原因で体がエネルギー不足になってしまった時にケトン体が増加するのですが、そのケトン体がエネルギーに使用されずにどんどん体に溜まっていく状態のことを言います。この時、代謝機能はかなり弱まるため高血糖の状態になり危険です。

ちなみにケトアシドーシスは腎臓が糖を水分と共に外へ排泄しようとする働きが増えるため尿の量が異常に増加し重度の脱水状態になります。脱水状態は血液の量が減少するため高血糖が悪化します。

吐き気や嘔吐、めまいや異常な眠気を感じたら危険信号です。注意しましょう。

ケトーシス状態

インスリンが体内で正常に機能している健康な人であれば、ケトアシドーシスになる心配はないようですが、特定の病気を持っている場合などには発症することがあると言われています。

特に、主に1型糖尿病患者(何らかの原因でインスリンがまったく分泌できなくなったり、分泌量が極端に減ってしまうために起こる糖尿病で、生活習慣病とされる糖尿病は2型糖尿病だと言われています)に起こるとされる「糖尿病性ケトアシドーシス」は、嘔吐などの症状を引き起こすとされ、進行すると意識障害が起こり、死に至る危険もあると言われています。

この時に吐く息にはアセトンが含まれているため、果物のような甘い匂いがします。自分では大丈夫だと思っていても知らない内に糖尿病になっていたなんて言う人もいますから健康かどうか見極める必要もありますね。

ご自身の健康状態をよく考えて、過度なダイエットは行なわないことをおすすめします。

糖質やケトン体を意識してダイエット、健康づくりに取り組もうという方は、是非当サイトのTOPページメニューより気になるページをチェックしてみてください。
糖質制限ダイエットクラブTOP

ケトン体ダイエットとは?

近年、「ケトン体ダイエット」という方法が注目されているようです。このダイエット法は、考案者であるアメリカ人医師、ロバート・アトキンス氏の名前をとって、アトキンス式ダイエットなどと呼ばれることもあるようです。

このケトン体ダイエットとは、どのような方法なのでしょうか?ここでは大まかに、その内容をご紹介しましょう。

まず、ダイエット開始からおよそ二週間、炭水化物の摂取量を極端に減らします。ちなみに、炭水化物の摂取量は、摂取カロリーの5%に抑える必要があると言われています。

炭水化物の摂取量

この状態を続けることで、身体が「ケトーシス」の状態になるとされています。それから、体重の増減や体調などを見ながら、少しずつ炭水化物の摂取量を増やしていくと言われています。ただし増やすと言っても、最終的に摂取カロリーの20%を超えないようにするようです。

あえて身体をケトーシスの状態にすることで、脂肪を分解し、エネルギー源として使うことができるとされるケトン体ダイエットは、非常に効果の高いダイエット法と言われることも多いようです。

また、ケトーシスになると食欲が抑制され、空腹を感じにくくなると言われています。ダイエットの大敵である食への欲求に、あまり悩まされずに済むかもしれません。加えて、脂肪をエネルギー源として分解させるため、動脈硬化などの予防にも効果があるのではないかと期待されているようです。

勿論脂肪をエネルギーに変えてくれるので脂肪の燃焼効果が他のダイエットよりも高いのも魅力です。他にもケトン体ダイエットが人気の理由の1つに「ダイエット後も脂肪燃焼効果が続く」ことが挙げられます。

今まで体内に糖が不足したことがない生活をしているとケトン体を作ってくれる肝臓の代謝が下がっている可能性が高いです。だから脂肪をつい貯めこんでしまうのでしょうね。ダイエットをどんなに頑張っても痩せないのは太りやすい体になってしまっているから。ケトン体ダイエットは肝臓の代謝を上げるのでいらない脂肪はどんどん燃焼されます。

しかも一度働くようになるとそのまま継続してくれるのでダイエットを終了しても脂肪の燃焼効果は続いて体も痩せやすくなります。

ケトン体ダイエットと糖質制限の違い

炭水化物の摂取量をセーブするという点が大きな特徴であるケトン体ダイエット。この方法と糖質制限ダイエットとは、同じものなのではないか?と思う人もいるかもしれません。

確かに似ている点もあると言えますが、この2つは、厳密には違う方法だと言われているようです。

ケトン体ダイエットをする場合は、一日に摂取する炭水化物の量が、かなり厳密に定められています。

しかも短期集中型のケトン体ダイエットは2週間しか期間がありません。この期間に集中してきっちり炭水化物を制限しなければなかなか成功は難しいですね。しかも短期間に炭水化物を制限した後は今度は少しずつまた決められた量を増やして食べていかなければいけません。

一方糖質制限ダイエットは漠然とした量の炭水化物を、長期間に渡って減らしていきます。増やして食べると言う考えはケトン体ダイエットと違って無いのが糖質制限ダイエットです。ケトン体ダイエットと糖質制限とは、この点が大きく違うと言われているようです。

この2つのダイエット方法を比べた場合は、ケトン体ダイエットの方がより制限が厳しく、実行する際のハードルは高いと感じられるでしょう。

単に主食を抜いたり、イモなどの高糖質の食品を避けたりするだけではなく、調味料にまで注意を払わないと、求められる制限をクリアするのは難しいと言われています。余程努力しないとケトーシス状態にはなりません。特に外食が多い人などにとっては、ケトン体ダイエットは実行が難しい方法かもしれません。

また、家で自炊ができるという場合でも、様々な食材から糖質を摂取してしまうことになります。糖質を100%カットとはいきませんが、96%オフの大豆麺という商品は、短期間の糖質摂取量を大きく抑える事ができる優れものです。
当サイトでも購入しレビューしてみたので興味のある人は、下記レビューもチェックしてみてください。
糖質96%オフの美味しい大豆麺ソイドルを試してみた!

ケトン体ダイエットを効率よく行うためには

また、ケトン体ダイエットをするときに、積極的に摂取するといいと言われている食品が「ココナッツオイル」です。ココナッツオイルに含まれている中鎖脂肪酸は、ラードなどに含まれる長鎖脂肪酸よりも分解されやすいと言われています。

それ自体が脂肪として蓄積されにくいだけではなく、長鎖脂肪酸にも影響を及ぼし、燃焼されやすくする働きがあるとも言われているようです。そのため、ココナッツオイルはダイエットに適した食品と言われています。

ココナッツオイルと燃焼

加えて、中鎖脂肪酸を摂取することで、ケトン体が作られやすくなると言われています。ケトン体ダイエットの際にココナッツオイルを摂取することで、よりよい結果を出すことができると期待されているようです。

ココナッツオイルは、コーヒーなどの暖かい飲み物に入れたり、トーストに塗ったり、揚げ物をするときに使ったりと、幅広く活用することができるようです。比較的、食生活に取り入れやすい食材と言えるかもしれません。

また、適度な運動も、ケトン体ダイエットの効率を高めてくれると言われています。

炭水化物の摂取量を制限すると、自然とタンパク質の摂取量が増えるため、筋肉が落ちにくいと言われることもあるケトン体ダイエットですが、基礎代謝を高く保つためにも、適度に身体を動かして、筋肉量を維持するように心がけたいものです。

ちなみに筋肉が落ちると、基礎代謝(呼吸や体温調節などのために使われるエネルギーで、運動をしなくても消費されます)も落ちてしまい、消費カロリーの少ない、太りやすい身体になってしまうと言われています。せっかく厳しい食事制限をやり通しても、ダイエットをやめた途端にリバウンドしてしまっては、元も子もありません。

なお、ケトン体ダイエットの効果を高めるために行う場合には、あまり激しい運動をする必要はなく、ウォーキングなどが適していると言われることが多いようです。

ケトン体ダイエットを行う際の注意点

前述の通り、ケトン体ダイエットは効果の高いダイエット法だと言われることがよくあります。
しかしその一方で、思わぬ副作用が出てしまうケースもあると言われているようです。

まず、ケトーシスになるまでの間は、低炭水化物による副作用が出ることがあると言われています。
炭水化物の摂取量をかなり減らすため、頭がぼーっとしたり、頭痛や下痢などを起こしたり、集中力が無くなってイライラしてしまうなどといった症状が出ることがあるようです。

ケトン体は肝臓で作られますが、実はケトン体を作ると同時に酢酸も作ります。酢酸はかなり強い酸性の物質で、酢酸が作られると血液が酸性になる人がいます。酸性になると腹痛を感じるだけでなく吐き気、嘔吐、悪化すると昏睡状態になってしまう場合もあります。

ケトンの注意点

また、ケトン体の濃度が高くなると、ケトン体を体外へ排出しようとする働きが活発になるため、脱水症状を引き起こす可能性があると言われています。

さらに今までにないくらい急激に脂肪を分解するので内蔵に負担がかかり具合が悪くなってしまう人もいます。

水や甘くないお茶などを飲むようにし、多めの水分補給を心掛ける必要があるでしょう。

また、糖尿病の人だけでなく、生活習慣病で病院に通っている人も簡単にケトン体ダイエットをするのは危険です。必ず始める前にかかりつけの病院へ行って相談してから始めるようにしてくださいね。

ケトン体ダイエットを行う際の注意点

ケトン体が原因で、口臭や体臭がきつくなることもあると言われています。
この臭いは「ケトン臭」や「ダイエット臭」などと呼ばれることもあり、甘酸っぱいような臭いがするようです。ケトン体のアセトンが、この臭いの原因だと言われています。
ケトン臭には個人差もあるようですが、人によっては他人とのコミュニケーションに支障をきたしてしまうほど、臭いが気になってしまうというケースもあるようです。
なお、適度な運動を行うことで、ケトン臭を抑える効果が期待できるとも言われているようです。身体を動かすことで、効率的にケトン体ダイエットを進めるだけではなく、このようなメリットも得られるかもしれません。

なお、低炭水化物による症状やケトン臭などは、ケトン体ダイエットだけではなく、ハードな糖質制限をした際にも見られることがあるようです。
糖質制限ダイエットをしている人がこのような症状を避けるためには、緩い糖質制限から始めるのがいいと言われています。ハードなダイエットをすれば、その分短期間で大きな効果を得られるかもしれませんが、そのために体調を崩してしまうようなら、無理をして続けるのはおすすめできません。

また、ケトアシドーシスを発症する恐れがあるとされる糖尿病の患者さんに限らず、健康状態に不安がある人や通院中の人などが、ケトン体ダイエットをしたいという場合は、かかりつけの医師など、専門家に相談する必要があるでしょう。

■補足:ケトン体とインスリンの関係は

ケトン体とは、糖の代わりに脂肪を消費した結果生じる物質であることはご説明できたかと思います。糖質を摂取せずに脂肪をエネルギー源にしてしまおうというのがケトン体ダイエットですが、ケトン体ダイエットをするつもりがないのに、ケトン体が体内に増えてしまう現象というのがあります。それが、糖尿病。糖尿病になると、インスリンの分泌が正常にできず、結果糖がエネルギーに使われず脂肪が消費され、血中にケトン体が増えてしまう…ということです。
ケトン体ダイエットをしていない!という時に、ケトン体が増えてしまったら、一度病院などで検査されてみることをおすすめします。

糖質制限も含めて食事制限でダイエットを行う際は、糖質カットのやり過ぎ、カロリーカットのやり過ぎで代謝が低下し脂肪がなかなか落ちないという事が多いです。
体重がなかなか落ちないという方は、代謝を高める漢方などを併用する事をオススメしています。
代謝を高めて脂肪を落とす「漢方」を試してみた!【レビュー・感想】