タンドリーチキンって味付けが甘辛いような感じがしますが、実は作ってみると以外と糖質オフメニュー。しかも材料は多いですが、作ると意外と簡単なんです。
冷凍もできますので骨付きモモ肉がたくさん売っていたり、ヨーグルトの賞味期限が・・みたいなことになったら、試してみると良いと思います。
忙しくなってくると糖質制限食を用意するのが難しくなってきますので、そういった面でもタンドリーチキンは作り置き可という事でおすすめできます。
漬けて焼くだけ!簡単低糖質タンドリーチキンの作り方
材料
- 鶏肉(骨付き、モモ肉など)600g
- おろし玉ねぎ1/2個
- おろし生姜、おろしニンニク各大匙1
- ヨーグルト200g
- ★パプリカパウダー 大匙1
- ★コリアンダーパウダー大匙1
- ★クミンパウダー大匙1
- ★ターメリックパウダー大匙半分
- ★チリパウダー大匙1
- ★カルダモン大匙半分
- バター
※★が無い場合は全部混ざってる「タンドリースパイスミックス」みたいなのを買いましょう。お手軽です。
- 鶏肉にはフォークなどをプスプス刺します。
- ジップロックにバター以外の材料を全部入れてもみ、1晩から2晩冷蔵庫で漬けます。
- 取り出して余分なタレをキッチンペーパーなどで取り、バターを塗ってオーブンで余熱無い状態で250℃で20ほど焼きます。お肉にフォークを刺して透明な汁が出てくれば中まで火が通っています。完成!
なんだか、蜂蜜とか使いそうなイメージだったのですがそんなことないんだ、という感じ。ほっておく時間が多いので、案外簡単なものです。
ここからさらに、あらたにまた★とヨーグルトに漬け込み煮込んだりする方法もあるのですが、面倒なのでここまで!進んではいけないビールが進む味ですよ。
外食でもタンドリーチキンは食べられる
糖質制限ダイエット中に困るのが突然発生する外食やお付き合いの食事。
ファミリーレストランやファーストフード店にも用意されていますし、インド料理店等に入った時もナンを食べ続けるより低糖質です。
最近ではサイゼリヤでも食べました。
ただし、通常のバーガーセット等に追加でタンドリーチキンを頼んでは意味が無いですよ。
家でもタンドリーチキン、外でもタンドリーチキンでは飽きてしまうと思いますが、中長期的にダイエットに取り組もうという場合は知っておいて損は無いですね。ダイエット中はどうしても薄味中心の生活になってくると思いますので、アクセントとしてタンドリーチキンを上手に使えると良いですね。
臭いが結構あるのでオフィスで食べる時などは要注意ですが…
↓ 次はここをチェック! ↓