食品に含まれる糖質やGI値の高さ、カロリーなどに気を遣うことは、もちろん大切なことですが、食べる時間や食べ方に注意することもまた重要です。

食べる時間でダイエット!?BMAL1とは何か

人間の体には、BMAL1というタンパク質があります。体内時計を調整する役目を持つタンパク質ですが、脂肪を蓄積させる働きも持っています。
そのため、このBMAL1が少ない時間帯が、食事をしても太りにくい時間と言われています。具体的には、午後の2時から3時に少なくなると言われます。昼食時からは少し外れていますが、間食をするにはいい時間と言えるでしょう。
反対に、BMAL1が多くなるのが、夜の10時から深夜2時。この時間帯には、なるべく食事を避けた方がいいでしょう。

口

また、血糖値が高い時にものを食べると、血糖値がさらに上がってしまい、それを下げようとより多くのインスリンが分泌されます。脂肪を作り、分解を防ぐインスリンの過剰分泌は、肥満の原因になってしまいます。
空腹時は血糖値が下がるので、「空腹になる時間」と「食事の時間」が一致するようにしたいところです。一度の食事で食べ過ぎず、腹八分目くらいに抑えるようにすると、次の食事時間までにお腹が空いて、ちょうどいいのではないでしょうか。
ただし、空腹時にいきなりご飯などのGI値が高いものを食べると、血糖値が急上昇してしまいます。まずは野菜など、GI値の低いものから食べるようにしましょう。

糖質を取る時間は必ずBMAL1の少ない時間に

特に注意が必要なのが、糖質の多いご飯やパン、お菓子などを夜遅くに食べることです。
寝る前に糖質の入っているものを食べると、糖が体に蓄積されてしまい、太る原因となってしまいます。
前述の「BMAL1が最も増える時間」にかぶらなくても、糖質を含む食品を食べるのは、できれば寝る4時間前までにしておいた方がいいでしょう。
どうしてもお腹が空いてしまい、夜食を食べたいという場合は、糖質を含まないものを選ぶことが重要です。カロリーや消化の点も考えると、ダイコンやキノコ類、豆腐などを入れたお味噌汁などがおすすめです。

食べないダイエットは逆効果

また、規則正しく三度の食事を摂ることも大切です。
食事の回数を減らすのはおすすめできません。食事を抜くと、体が軽い飢餓状態になります。その結果、食べたものの栄養をなるべく蓄えようとしてしまうのです。
加えて、食事の間を長くとりすぎたことで、お腹が余計に空いてしまい、つい早食いになったり、食事の量が増えてしまったりすることも考えられます。
早食いもまた、避けた方がいい食べ方です。脳が「満腹だ」と判断するのは、食事開始から15~30分後と言われています。急いで食べると、このサインが出る前にたくさん食べてしまうことになります。

食品自体のカロリーやGI値だけではなく、三度の食事を規則正しく、ゆっくり食べる、また寝る直前や深夜の食事は避けるということが大切です。
せっかく食べるものをセーブしても、食事の時間や食べ方のために、ダイエットの効果が出ないのではもったいないものです。より効率のいいダイエットのために、食事の時間などにも注意した方がいいでしょう。

↓ 次はここをチェック! ↓

生漢煎は口コミ通りの効果がある?実際に買ってみて感想をレビューしてみました!